コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
巻き爪修理屋さん | 大分市の巻き爪サロン
  • ホームHOME
  • 私たちについてAbout us
  • ご提供メニューService
    • 施術の流れ
    • スタッフ紹介
    • よくあるご質問
  • 巻き爪症例case
  • 店舗アクセスaccess
  • ご予約・お問い合わせContact

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • スクールについて
  • 巻き爪修理屋さんとは
  • 巻き爪症例
  • 爪切り講座
  • HOME
  • ご提供メニューと価格
    • スタッフ紹介
    • 施術の流れ
    • よくあるご質問
  • 店舗アクセス
  • お問い合わせ
  • 更新情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • VK Blocks ボタン

更新情報

カテゴリー
  • お知らせ
タグ

makizumesyuriyasan_1

〒870-0924
大分県大分市牧1丁目2-15 SATO BLD No.1 1階
営業時間:10:00〜18:00 
定休日:月・火
TEL : 097-556-2422

※接客中は電話に出られない場合もございます。その際は折り返しご連絡いたします。営業のお電話はご遠慮ください。

運営会社:株式会社SAME倶楽部

最新の症例をインスタグラムにて紹介しています

makidumesyuuriyasan

10月に入り少しずつ暑さも落ち着き秋らしさも感じられる様になりホッとしています☺

10月も下旬となり、今年も残りが少なくあっという間だなと感じられている方は多いのではないでしょうか?

最近はまた、爪のトラブルで多く感じるのが
白癬菌による『爪白癬』や『皮膚水虫』です。爪の変色や厚みが出てきたり、皮膚の痒みや赤みなど生じた場合、あまり困った事が起きない為放置されてしまいがちです💦💦

爪や皮膚を守っていく為には、普段と違うなと感じたら皮膚科で診て頂き、状態を確認する事が大事だと思います🙏

大丈夫だと自己判断されず、専門家に診て頂く事をお勧めします!!

専門店でも疑わしき際には、皮膚科受診をお伝えさせて頂き、医療機関での治療と並行して爪のケア継続をお願い致します🙇

#巻き爪修理屋さん
#爪白癬
#皮膚水虫
#医療機関 皮膚科受診
地震や台風などあり、巻き爪修理屋さんも台風の際は臨時休業を頂きました。
いつ起こるか分からない天災に、日頃の準備がやはり大事だと考えさせられています😔

日々、様々な状態の爪のケアをさせて頂く中で、『肥厚爪』『爪甲鉤彎症』などの変形爪は年齢関係なく多くなっていると感じています。
医療機関を受診されても、治療は難しいと伝えられる事も多い為、変わらないと諦めてしまう方々も多いのではないでしょうか?

肥厚や変形による圧迫によって痛みも出やすい肥厚爪で困っている方がおられましたら、爪のケアの専門店にまず相談してみて欲しいと思います☺

短期間ですぐに綺麗な自爪になるのは難しいですが、定期的なケアを受ける事で健康的な爪を育てていける様なケアを心掛けています✨✨

諦めずにまず爪の専門店でカウンセリングを受けられる事をお勧めします🙇

#巻き爪修理屋さん
#肥厚爪
#変形爪
#爪甲鉤彎症
#見た目が嫌で見せたくない
#変わらないと諦めてしまう
#健康的な自爪を目指して
梅雨時期のジメジメが一旦お休みかと思いきや…猛暑に近い暑さとなり体調の変化が気になる時期ではないでしょうか?

梅雨時期の湿気と蒸し暑さが重なり、疲れが溜まったりし易いので、私自身も気を付けないといけないなと思っています😌

巻き爪修理屋さんは、もうすぐ丸2年を迎えようとしています。あっという間に2年が経過した感じですが、今のサロンがあるのは、いつもお越し頂いているお客様の存在は本当に有難いと感じています。

今回インスタやホームページをご覧頂いた上、爪切りケアに関心を持って頂きました✨このご縁を大切にしたいと思い、7月末に『爪切り講座』を行う予定になりました✎

爪切り講座の詳細など、質問など随時受け付けています😊
まずメッセージを気軽に送って下さい🙏
宜しくお願い致します🙇

#巻き爪修理屋さん
#爪切りケア
#爪切り講座
#基本的な爪の切り方
#普段の爪切り気になる事
#自分自身の爪に合った爪の切り方
ゴールデンウイークもあっという間に過ぎてしまいました😅
朝晩は少し気温が下がりますが、体調崩すことなくお過ごしでしょうか?
気温差があると感じてますが、またあっという間に夏の暑さが続きそうで少し憂鬱にもなったりしてしまいます💦

今回の記事は、小指副爪と共に出来てしまったウオノメの症例を紹介させて頂きます😌

小指副爪は爪の周囲に生じた角質になります。程度はそれぞれですが、普段の生活で小指が寝指となり靴による圧迫が続く事で出来やすく、繰り返してしまいます💦
その中で副爪層の奥に、ウオノメが出来てしまうと少しの圧迫で痛みが出てしまいます😖

写真の症例も副爪と重なりウオノメが出来てしまい痛みが強く感じておられました。

これから暑くなり、サンダルなども履く季節に入る前に小指副爪だけでなく角質ケアなど足のお手入れを検討して頂けたらと思っています☺まず専門店にご相談下さい🙇

#巻き爪修理屋さん
#春の時期のお手入れ
#小指副爪
#ウオノメ
#角質ケア
早いもので4月も中旬を迎え、新生活を始められた方々も多いと思います✨
新しく靴を新調したり、生活スタイルが変わる時期でもないでしょうか🤔

桜🌸も咲きましたが、大分はいつも満開時期に限って雨や強い風などの影響で散ってしまう事が多いのが残念です💦

春になり最近のサロンの状況では、巻き爪で困っているお客様にお越し頂く事が多いです。その中で最近ケアを始められている方の経過を紹介します😊

🌸50代男性
👣巻き爪中度
👣ケア開始時期:2024年3月初旬
👣きっかけ:数年前より巻き爪の状態となり 痛みが出始め、ホームページを閲覧
👣今の状況:痛みはやわらぎ仕事中も負担なく過ごせている

巻き爪だけでなく爪のトラブルは、早めにケアしていく事で悪くなるのを予防する事が大切だと思います😌
痛みが出る前にケアを始めるのがお勧めです。
今、少しでも気になる事や困っている事がありましたら巻き爪専門店にご相談して頂けたらと思います😊

#巻き爪修理屋さん
#巻き爪専門店
#巻き爪ケア症例
#巻き爪ケアの経過
#予防ケア
#新生活
早いもので3月も終わろうとしており、これからお花見🌸を楽しもうと計画を立てている方も多いと思います😊

前回告知させて頂いた『大分はつらつフェスタ2024』に先週末、参加させて頂きました✨✨
週末は雨模様で心配していましたが、大雨となる事は少なく、歌や踊りなど皆さん楽しみながら披露して下さり楽しい時間を過ごす事が出来ました♫♫♫

巻き爪修理屋さんは、イベントを楽しみながら、サロンの事を知って頂きたくチラシを配り、色々な方とのご縁を頂きました☺
『私たち元気!健康寿命を伸ばそう』とのイベントテーマがあり、爪先からも健康を保てる様にと、色々なお客様から声を掛けて下さりました✨✨
改めてそれぞれ爪先の悩みがありどうしたら良いかなと思われている方は多いのだと感じました😌
これからもまた機会がありましたら外へ出向き、まず様々な相談に乗れる様に活動していきたいと改めて思いました☺

2日間貴重な時間を頂き、今回のイベントに関わらせて頂けた事、ご協力頂いた方々に大変感謝しています🙇
本当に有難うございました✨🙇✨

#巻き爪修理屋さん
#イベント参加
#ご協力頂いた方々有難うございました
#第5回大分はつらつフェスタ2024
#祝祭の広場
#令和6年3月23日、3月24日
#私たち元気!健康寿命を伸ばそう
#主催青い山脈会
#大分市共催
さらに読み込む Instagram でフォロー

Copyright © 巻き爪修理屋さん | 大分市の巻き爪サロン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 私たちについて
  • ご提供メニュー
    • 施術の流れ
    • スタッフ紹介
    • よくあるご質問
  • 巻き爪症例
  • 店舗アクセス
  • ご予約・お問い合わせ
PAGE TOP